kara
観察・レポート : キタの部屋(K)  総合目次 : キタの部屋(1)
kara
 ページ内ジャンプ:ページトップ  1)序  2)繁茂したヤブガラシ  3)葉の特徴  4)花序と花  5)果実と虫えい
kara
2,3倍体のヤブカラシ
登録:2017.09.03
1)序
 1999年に実のなるヤブガラシが、各地にどの程度分布しているか、調査したいので、見かけたら知らせてほしいとの依頼が、ニフティのフォーラムにアップされました。関東では、実のなるヤブガラシは、非常に少なく、この時初めて実のなるヤブガラシのあることを知り、周りを注意深く歩くと近くで2ヶ所実をつけていました。
 ヤブカラシは、名の通りすごく強い蔓植物で少し伸び始めると花の咲く前に刈られてしまいます。実のなるヤブガラシは、2倍体とお教わりましたが、染色体を数えるのは、アマチュアでは難しく不可能に近い。何かほかに方法が無いか、大阪市立自然史博物館岡本素治先生(当時)を訪ね、いろいろ教えて頂きました。
 1)葉の形状が、よく観察すると異なる。
 2)気孔の孔辺細胞の縦(長手)方向の平均値は、染色体数と関係がある。これはヤブカラシに限らない。
 3)花粉を観察すれば、偶数倍体は均質で、奇数倍体は、不均一である。(田中肇先生にも教わった)
3点を中心に観察した結果をまとめました。なお、2)と3)は、ヒガンバナで確認しましたが、同様でした。
 注:次からは、実のつけるヤブカラシを2倍体ヤブカラシ、実のつけないヤブカラシを3倍体ヤブカラシと呼びます。
kara
 ページ内ジャンプ:ページトップ  1)序  2)繁茂したヤブガラシ  3)葉の特徴  4)花序と花  5)果実と虫えい
kara
2)繁茂したヤブカラシ
 ヤブカラシは、春から蔓を伸ばしはじめ低い植え込みはたちまち覆いかぶさってしまいます。
 下は、2倍体ヤブカラシです。 下は、3倍体ヤブカラシです。
karaヤブガラシ2a
karaヤブガラシ3a
 2017.08.05  横浜市 2017.07.29  町田市
kara
 ページ内ジャンプ:ページトップ  1)序  2)繁茂したヤブガラシ  3)葉の特徴  4)花序と花  5)果実と虫えい
kara
3)葉の特徴
 特に蔓を伸ばし始めるころに、葉に特徴が出が出ます。機会あるたびにヤブガラシを観察し、実のなる可能性のあるところをマークして置くと、花の咲くころに再訪して確認することが出来ます。
kara
 下は、2倍体ヤブカラシです。矢印の葉のように
 3複葉になったり、5複葉に完全に分かれない葉を出します。
3倍体ヤブカラシは、5複葉以上に分かれた葉を出します。
karaヤブガラシ2b
karaヤブガラシ3b
 2009.04.13  町田市 2009.04.13  町田市
kara
 下は、花が咲くころに特徴をよく表している葉です。
 2倍体ヤブカラシ(2017.08.09撮影) 3倍体ヤブカラシ(2017.07.29撮影)
karaヤブガラシ2c
karaヤブガラシ3c
 孔辺細胞の縦方向(参照:下右の写真)の寸法が、染色体数と関係すると教わっていたので、今回 改めて測定しました。以前は、葉の裏の皮を剥がして計測したが、液体絆創膏を薄く塗って、それをセロハンテープで剥がし、スライドグラスに貼って持ち帰る方法を、タンポポや野生ランで何回か試しうまく行ったので、今回はその方法によりました。
↓2倍体ヤブカラシの気孔コピー写真 2017.08.05 横浜市産↓3倍体ヤブカラシの気孔コピー写真 2017.07.29 町田市産
kara気孔2
kara気孔3
 計測値 単位:1/100mm
 2倍体ヤブカラシ 縦平均値 2.56 標準偏差 0.30
 サンプル数 91 横平均値 2.09 標準偏差 0.30
 3倍体ヤブカラシ 縦平均値 3.49 標準偏差 0.30
 サンプル数 89 横平均値 3.15 標準偏差 0.40
 気孔の大きさ比  2倍体ヤブカラシ/3倍体ヤブカラシ 縦 73.4%   横 66.3%
kara
 ページ内ジャンプ:ページトップ  1)序  2)繁茂したヤブガラシ  3)葉の特徴  4)花序と花  5)果実と虫えい
kara
4)花序と花
 2倍体ヤブカラシの花序は、花の密度が、3倍体ヤブカラシに比べて疎です。右下は、花序の比較です。(↓)
 下は、開いて間の無い花の比較です。左側は、2倍体ヤブカラシです。この後花弁が反り返り、雄しべとともに脱落します。
 右側は、3倍体ヤブカラシの開花後しばらく経っています。まもなく花弁と雄しべが、脱落すると思われます。
花盤の大きさは、2倍体ヤブカラシが小さく直径比が、
 約 1.00:1.15です。
karaヤブガラシ23d
karaヤブガラシ23e
 2017.08.05 横浜市kara2017.07.29 町田市 2017.08.05 横浜市産:町田市産
kara
 2倍体ヤブカラシの花粉は、比較的揃っています。
  2017.08.06 横浜市産
 3倍体ヤブカラシ花粉は不揃いで、中身の無い膜だけのも
 多数混ざっています。 2017.08.05 町田市産
kara花粉2
kara花粉3
kara
 ページ内ジャンプ:ページトップ  1)序  2)繁茂したヤブガラシ  3)葉の特徴  4)花序と花  5)果実と虫えい
kara
5)果実と虫えい
 2倍体ヤブカラシの若い実です。
   町田市
 稀に3倍体ヤブカラシにも若い果実が付くことがあります。
   横浜市
karaヤブガラシ2f
karaヤブガラシ3f
karaヤブガラシ2g1
 (2倍体ヤブカラシ 海老名市 2009.09.08)
 上のように、いかにも同じに見えるヤブカラシの幼果です。どちらも、熟すると左のように黒くなります。
 小粒ながらブドウそっくりで、食べて見たくなる衝動にかられます。つい手を出しました。なるほど甘い、でもその後がいけない、口の中から喉にかけていがらっぽく耐えられなくなりました。
 下は、3倍体ヤブカラシの熟果と未熟果の断面です。写真の通り、虫が入った虫えいでした。熟果の断面にも虫がいた痕跡があり、種子は固くなっていませんでした。
karaヤブガラシ3g1
 (3倍体ヤブカラシ 横浜市 1999.09.26)
kara
karaヤブガラシ2g
← 2007.09.19 横浜市
 2倍体ヤブカラシの熟した種子と未熟果の断面です。種子の皮は、濃い褐色です。横浜市に実の大きさの違う株がありました。種を撒いて調べて頂いたところどちらも2倍体とのことです。
 小さいタイプ(下左) 直径平均値 8.6mm/21個
 大きいタイプ(下右) 直径平均値 11.2mm/5個
karaヤブガラシ2g2
kara
 ページ内ジャンプ:ページトップ  1)序  2)繁茂したヤブガラシ  3)葉の特徴  4)花序と花  5)果実と虫えい
 ヤブガラシを1999年秋から観察した記録を大まかにまとめました。お読み頂き有難うございました。2倍体ヤブカラシと3倍体ヤブカラシについて、次のタイトルの論文があります。

ヤブガラシ23j

観察・レポート : キタの部屋(K)  総合目次 : キタの部屋(1)
Mail
(メールアドレスは、お手数でも半角英字でキーインしてください。なお、HTML メールは、受信していません)