観察・レポート : キタの部屋(K) 総合目次 : キタの部屋(1) |
ハイコモチシダ成長の記録 2001.09.20登録 | ||||
'98.05.16 | '99.12.07 | ハイコモチシダ(シシガシラ科)は、赤い芽出しに魅力を感じ、胞子から育ててみようと試みました。このページは、その記録です。用土は、硬質赤玉、鹿沼土に腐葉土と水苔を少々混合し、良く煮て他の植物が、生えてこないように調整した。蒔きつけ後は、胞子体が出てくるまで、ポリ袋で包み時々霧吹きで湿りを与えていた。また、冬越しは、日陰で凍らない程度のフレームです。春先に成長の早い苗を別の鉢に植え外に出しました。移植時期をもう少し遅い5月ごろのほうが、良かったかもしれません。 (左の小さな画像ををクリックして下さい。大きな画像にジャンプします) | ||
'99.12.07 | '00.02.03 | |||
'00.04.09 | '00.07.12 | |||
'00.08.09 | '00.09.19 | |||
'01.01.23 | '01.03.19 | |||
'01.06.18 | '01.09.15 | |||
撮影:'98.05.16 比較的 分布の少ない種です。芽出しの季節に群落地を通りました。コモチシダの芽は、緑色ですが、ハイコモチシダは、写真のように赤く綺麗でした。 | 胞子蒔きつけ:'99.11.02 撮影:'99.12.07 小さな前葉体が、見え始めています。鉢の直径は、12cmです。下左は、その拡大写真です |
胞子蒔きつけ:'99.11.02 撮影:'99.12.07 蒔き付け後、1ヶ月でこのように前葉体が、確認できる状態になりました。粒状の赤玉や鹿沼土に緑色の点が、ついています。 | 胞子蒔きつけ:'99.11.02 撮影:'00.02.03 蒔き付け後、3ヶ月でこのように前葉体の形が、はっきりと判るようになりました。一番大きい前葉体の幅が、約2.7mmです。 |
胞子蒔きつけ:'99.11.02 撮影:'00.04.09 前葉体は、成長を続けています。一番大きい前葉体の幅が、約4.3mmです。 | 胞子蒔きつけ:'99.11.02 撮影:'00.07.12 幾つからの前葉体から若い葉が出てきました。 |
胞子蒔きつけ:'99.11.02 撮影:'00.08.09 小さい葉が、でだすと早く見る見るうちに何枚も葉を出し始めました。 | 胞子蒔きつけ:'99.11.02 撮影:'09.09.19 まだ羽状に裂けた葉は出しませんが、切れ込みが深くなり、新芽の色も赤みを増してきました。 |
胞子蒔きつけ:'99.11.02 撮影:'01.01.23 昨年の10月初めには、細長い葉を出すようになりましたが、末からは新しい芽出しは、無くなりました。葉で蒔きつけた鉢を略覆ってしまっています。 | 胞子蒔きつけ:'99.11.02 撮影:'01.03.19 春めいてきたので、大きい株を選んで移植をしました。 |
胞子蒔きつけ:'99.11.02 撮影:'01.06.18 植え替えが、早かったためか暫く動きがありませんでしたが、やっと芽が成長を始めました。 | 胞子蒔きつけ:'99.11.02 撮影:'01.09.15 植え替え後、一夏過ぎ 葉は羽状になり 大きさも柄を入れて、長さ20cmまで成長しました。このページで成長の記録を閉じます。ご覧いただき、有難うございました。 |
観察・レポート : キタの部屋(K) 総合目次 : キタの部屋(1) |