観察・レポート : キタの部屋(K) 総合目次 : キタの部屋(1) |
アオネカズラ成長の記録 '99.09.02登録 | ||||
'97.10.24 | '98.02.27 | アオネカズラ(ウラボシ科)は、柔らかい葉の感触とあの青緑色の太い根茎も魅力的です。'97年春 胞子付きの葉を栽培していた方から頂き発芽に挑戦しました。その記録です。用土は、鹿沼土に腐葉土と水苔を少々まで、良く煮て他の種がなくするように調整した。蒔きつけ後は、胞子体が出てくるまで、ポリ袋で包み時々霧吹きで湿りを与えていた。また、冬越しは、日陰で凍らない程度のフレームで、現在も同じフレーム内で栽培中です。 この記録は、最初に胞子体の成長を始めた株の記録です。 (左の小さな画像ををクリックして下さい。大きな画像にジャンプします) | ||
'98.06.06 | '98.07.18 | |||
'98.10.28 | '99.04.28 | |||
'99.07.02 | '99.08.24 |
胞子蒔き付け:'97.04.11 撮影:'97.10.24 蒔きつけ後、6ヶ月経ってやっと前葉体が、見えてきました。オオカナワラビの前葉体と比べると、前葉体でもはっきりと毛が生えているのが判ります。 (大きさ:幅 約2.0mm) | 胞子蒔き付け:'97.04.11 撮影:'98.02.27 発芽後、4ヶ月経って前葉体が、大分大きくなりました。 (大きさ:幅 約4.4mm) |
胞子蒔き付け:'97.04.11 撮影:'98.06.06 発芽後、8ヶ月近く経って前葉体から胞子体が出ているのが確認が出来ました。毛が生えています。 (大きさ:長さ 約2.0mm) | 胞子蒔き付け:'97.04.11 撮影:'97.07.18 胞子体 確認後、1ヶ月余りを経て胞子体の幅も出てきました。また、2枚目の葉も伸び始めています。 |
胞子蒔き付け:'97.04.11 撮影:'98.10.28 前葉体の確認が出来て、約1年経って、最初に葉を出した前葉体の姿は無く、三枚目の葉を伸ばし始めました。また、他の前葉体も胞子体を伸ばし始めています。 | 胞子蒔き付け:'97.04.11 撮影:'99.04.28 夏に枯れると言われていますが、葉は残っています。次第に大きな葉を出すようになりました。 (大きさ:長さ 約1.0cm) |
胞子蒔き付け:'97.04.11 撮影:'99.07.02 最初に出た葉が、枯れて新しい葉が出る毎に、アオネカズラの特徴が、出て来ました。一番大きい葉は、2cmくらいです。他の幼植物もそれなりに成長しています。 | 胞子蒔き付け:'97.04.11 撮影:'99.08.24 アオネカズラの魅力に一つ、根茎が延びて来ました。この茎は、成長点がはっきりして、成長点より少しもとの方から新しい葉を出しました。 |
観察・レポート : キタの部屋(K) 総合目次 : キタの部屋(1) |