ページトップ はじめに 花 果実 仲間 | 観察・レポート : キタの部屋(K) 総合目次 : キタの部屋(1) |
登録:2018.04.25 | |
アオキ(1) (アオキ科) | |
(1) はじめに 暗い林でもよく育ち、手入れの行き届かない林では、ヒサカキとともに繁茂して、林床が暗くなり草の類は限らてた種類だけになってしまします。果実が、成熟すると赤くなってきれいで、斑入りの葉の品種もあって庭園や庭に良く植えられています。 下は、林床に生えたヒサカキです。 |
|
(2) 花 花は、果実が熟するころに咲かせ、果実と花を同時に観察できます。アオキは、雌雄異株です。どちらも、円錐形の花序に雌株は花数が少なく、雄株は、花数が多く柴褐色の花を咲かせます。 | |
雌花花序 | 雄花花序 |
雌花 | 雄花 |
まれですが、下のように多弁の花が混ざる株や色の変わった花をつける株を見受けます。写真はありませんが、色の薄い花も稀に育っています。 | |
花弁・雄しべの多い雄花 | 青色の雄花(品種名:アオバナアオキ) |
(3) 果実・虫えい 果実は、熟すと赤くなりきれいです。右と下は、東京都郊外の自然豊かところで写した、きれいな果実をつけたアオキです。ですが、近年は、庭園や市街地に近い林は、虫に侵される果実が多くなっています。 | |
東京都近郊都市の町田市の比較的手の入っていない小さな公園の林床に育っているアオキです。小鳥も多く右のように色づくと瞬く間に食べられてしまいます。この果実をよく観察すると同じ木でも色々な形にになっています。個々の果実をよく観察すると殆ど果実の果皮に小さな刺し傷の跡があります。(矢印) | |
下は、神奈川県の住宅地に近い、自然豊かな林で観察した、アオキの果実です。撮影年が違いますが、同じ林の中です。左は林の中で、右はせせらぎの横で育っていました。 | |
上の果序は、殆ど赤くならず、奇形は、虫えいまたは菌に侵されたゴールです。 きれいに色ついている果実(a)と緑のままの果実(b)があります。赤くなった果実(a)は、正常な形です。 |
楕円近い卵型で大きく、全体的に赤くなった果実の断面を観察しました。果肉の中側が、少し黒ずんだところがありますが、中の種子は健大なようで胚もしっかり生育しています。 あまり大きくならず、変形している果実の断面は、下の写真です。 左は、虫の住処が果実の頭部にあります。 アオキミフクレフシでアオキミタマバエの幼虫が住んでいると思われます。 下右は、胚乳が黒くなっています。菌侵されたのでしょうか?私は、解析出来ません。 アオキの果実の虫えいは、正常果より通常やや小さくなります。 |
|
(4) アオキの仲間 日本海側にヒメアオキが、自生し変種レベルで分けられています。また、果実の色が白いシロミノアオキや果実が黄色のキミノアオキも品種レベルで分けられています。また庭木として、葉にいろいろな斑の入った品種が作られています。この斑の入った葉の種子が、林の中に運ばれ育っているのもよく見かけます。 | |
イ) ヒメアオキ 右は、植物の先生に案内して頂いて、富山県の林の中で観察したヒメアオキです。 太平洋側のアオキに比べ、葉が細く若干小柄な感じでした。 矢印 a は虫えいで、 b は正常果です。日本海側のアオキミフクレフシは、正常果より少し大きくなることを先生から教わりました。 | |
ロ) キミノアオキ 数年前に黄色い実をつけるアオキが、山中に自生しているのを見かけました。今年(2018)も実をつけているかと確認に行きましたら健在でした。珍しい品種だそうですから何時までも元気でいてほしいと思います。 | |
(5) おわりに 2016年にHPトッピクスで、主にアオキミフクレフシを取り上げてアップしました。その一部に花と仲間の内容を追加しました。トピックスと合わせてお読みいただければ幸甚です。 過去(2018.04まで)のアオキ関係の主な記事 1)2016.01.15 アオキ HPトッピクス 2)2007.04.02 緑の花 3)2015.01.09 アオキ・アオキミフクレフシ 4)2017.12.22 アオキの果実 5)2018.03.23 アオキの花 |
観察・レポート : キタの部屋(K) 総合目次 : キタの部屋(1) |
誤りやご意見は下記にメールくださいお願いいたします。 (メールアドレスは、お手数でも半角英字でキーインしてください。なお、HTML メールは、受信していません) |